スポンサーリンク
人間関係

【美人より美心】_「心戒十訓」はより良く生きるエッセンスが詰まった名文

人がよりよく生きるための心戒十訓を紹介。心戒十訓とは「心に戒めるべき10の教え」という意味で、作者は福沢諭吉とも社会教育家の丸山俊雄とも言われる。本記事では高校生向けにわかりやすく解説し、よりよい学校生活や生き方の指針となるような構成を心掛けて執筆した。
人間関係

【べき思考】【認知の歪み】【思い込み】_セルフチェックで自身の傾向を知る

べき思考とは、「~すべし」「~すべきでない」といった断定思考。認知の歪みとは「物事の捉え方に歪みが生じる」ことで、悲観的な感情になること。程度の多少こそあれ、誰にでもある考え方のクセです。本記事では自己の傾向を知るためのセルフチェックと、柔軟な考え方を身に付ける大切さを書いています。
その他

【新年の決意】を現実とするために_忘れてはいけないこと

新年はもとより、新学年や新学期など、環境の変わり目には「新たな誓い」や「決意」を胸に、よりよい一年を期待するものです。本記事ではストレスとの付き合い方や、年間を通して忘れてはいけないことや逆に忘れてもいいことを挙げ、有意義な一年を過ごすために必要な「心掛け」をまとめました。
その他

【家庭の問題】思春期に感じる「不条理」を「生きる力」に変える方法

中高生にとって、ヤングケアラーはじめ、家庭の問題は自己責任でもなく、しかし自分ではどうすることもできない根深い問題です。これにより生きづらさを感じたり、進路変更を余儀なくされる現実にどう向き合うか?を貫雪と女子高生みきこちゃんのバーチャルトークで展開します。
進路

【共通テスト】まであと3週間_残り時間でやること、できること

冬休みに入り、共通テストまで3週間ほど。受験生の緊張がピークに達するこの時期に「何ができるか?」を考察した記事。共通テストの諸注意を確認する以外にも、これまでの復習や解き直し。メンタル面や、出題の意図や方針を読み解いてできる対応を紹介する。
学校生活

【冬休み】_生活リズムダダ崩れの中で、してもいいこと、ダメなこと

長かった2学期も終わり、楽しみな冬休みがやってきます。今日は冬休みを有意義に過ごすために、特に生活面での「してもいいこと」「ダメなこと」をまとめました。教員時代は「ダメ」と言っていたことも、内心では「良かれ」とも思っていた本音も書いています。
学習

なかなか【やる気】が出ない人へ_作業興奮と5秒ルールで【その気】に変える方法

頭ではわかっていても、なかなかやる気が出ない時の対処法。まず人が本気になるメカニズム(5秒ルールや作業興奮)を解説。そしてどのような手順で集中力を高めるか?さらに「覚悟を決め」「3か月は続ける持続力」で自分を高め自信をつける、という内容。
人間関係

【新友→親友→信友→心友→真友】_一生付き合える友人の条件10か条

高校生にとって最重要となる「友人」は、新友から真友までの段階があることを、マズローの欲求段階説を基に解説した記事です。本記事では、本当の良好な友人の条件を10項目紹介し、理想的な人間関係構築に資する内容としました。
学習

人は【できない理由】と【できなかった言い訳】を考える天才_そんな弱い自分との向き合い方

人は辛い思いや苦しい体験をすると、これを繰り返したくない心理から、「できない理由」や「できなかった言い訳」を考えて、自分を正当化する本能を持っている。本記事は弱い自分を受け入れ、メタ認知やセルフモニタリングを鍛え、自分と向かい合う方法を解説した。
学校生活

【クラス編成】_高校のクラス替え(編成)と担任はこうして決まる

来年どのクラスになるか?誰と一緒のクラスになるか?担任は誰か?は、年度末を控えた生徒の大きな関心事。本記事は闇に包まれたクラス編成法を書ける範囲で紹介する。クラス編成は学校や担任団によって様々な方法があるが、紹介するのは私が経験したやり方。