【高2_2学期】中だるみの4か月をどう乗り切る?実は最重要の時期

学校生活
スポンサーリンク

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

夏休みが終わり、2学期が始まります。
二期制の学校も、これから冬休みまでの長い月日は変わりません。

あまり一般的には言われないことですが、私は、

「2学期って気合い入らんよなぁ~」

と毎年感じていました。

特に2年生…

それに気付き始めてから「(特に高2の)2学期」は”鬼門”だと思うようになりました。
これを読んでいる高校生のみなさんはどう思われますか?

そして、この時期を生徒にどう乗り越えさせるか?を毎年考えていたように思います。

今日は、そんな2学期をどう乗り切るか?
を、私の思っていたことを中心にお話しします。

どうせなら、有意義に前向きな毎日を送りたいものですよね。
最後まで読んでいただけるとうれしいです。

貫雪おすすめ学習教材

貫雪おすすめの学習・進路情報① (PR)

★★ 難関大学 を目標とする人へ★★
<Z会の通信教育>
特 長
旧帝大・早慶や医学部医学科をはじめとする難関大学合格に圧倒的な実績
今年の合格実績一覧


高校生向け講座の特長
高校範囲の全単元を学べるカリキュラム学習で先取りも復習も自由自在
志望大のレベルに応じた実戦演習に早期から取り組める
総合型選抜・学校推薦型選抜の対策をサポートするコンテンツも
「考える力」を育む丁寧な添削指導やZ会講師の質の高い授業を受講できる

大学受験生向け講座の特長
志望大レベルに合わせた実戦演習で得点力を強化
一人ひとりにあった添削指導で高い記述力が身につく
新課程・情報Iに対応した共通テスト対策講座も


さらに、今なら資料請求(無料)で詳しいご案内をお届けします
東大・京大志望者には情報誌もプレゼント!
東大・京大志望者向け情報誌『東大京大入門』『東大入試徹底解剖2024』
『東大京大入門』では、合格者の学習法や最新の入試傾向分析を収録。東大・京大への「思い」や「学習の意欲」を高めていただけます!
さらに、東大志望者にはもう1冊、『東大入試徹底解剖2024』もお届け
東大の「入試に向けた戦略」や2024年度入試問題の「注目の一問」を収録
東大合格の道しるべとなる、東大志望者必読の1冊です
※資料請求の際に「東大」もしくは「京大」の情報誌を選択された方に『東大京大入門』をお届けします
「東大」を希望された方には『東大入試徹底解剖2024』を追加でお届けします
貫雪の息子も過去にお世話になりました~(^^♪


【Z会の通信教育 高校生向けコース】

貫雪おすすめの学習・進路情報② (PR)

★★ 自宅でのオンライン学習を希望する人へ★★
<神授業見放題!スタディサプリ高校講座・大学受験講座>
特 長
コースは2種
神授業見放題の「ベーシックコース」
オンラインでの質問応対や学習進捗管理などの個別指導がつく、
受験生向けの「合格特訓コース」
<ベーシックコース>
・低価格!ベーシックコースは、月あたり1,815円(税込)~
・人気参考書著者のプロ講師陣による「神授業」が見放題
・スキマ時間で効率的に苦手を克服
・学力に合わせて、基礎レベルから難関校受験レベルまで4段階から学習内容を選べる
・受験生向けに共通テスト対策講座、難関大・二次試験対策含む志望大対策講座、小論文講座も
・志望校や対策したい科目に応じて講師監修の学習プランが貰える
・初回の方は14日間無料体験あり(条件あり)
今だけ1か月無料
貫雪の娘も過去にお世話になりました~(^^♪
<合格特訓コース>
・月額10,780円(税込)~で、ベーシックコースの内容に以下が追加
・現役難関大のコーチが学習ペースの管理や、毎月振り返りと目標立てなど、学習に伴走
・分からないところは科目別のサポーターにオンラインで質問できる


【公式】スタディサプリ高校・大学受験講座

貫雪おすすめの学習・進路情報③ (PR)

★★ 不登校・中退 で 転編入 を考えている人へ★★
<マナリンク高等学院>
特 長
大学受験・大学合格を目指す方を対象とするサポート校
(一般的なサポート校は高認験対策やレポート指導が主)
「不登校指導のスペシャリスト」を揃えた講師陣から自分に合った先生を選べる
最低年4回のスクーリング
(一般の通信制高校は週3~4回)
完全オンライン・完全オーダーメイドカリキュラム
(小中学校の学び直しも可能)


大学受験を目指す方を対象とした先生を選べる通信制高校サポート校

2年2学期…

実るほどこうべを垂れる稲穂かな

多くの高校は、3年3学期制です。
各学年各学期には何となくの傾向があって、担任時はそんな傾向に合わせて指導方針を変えていました。
もちろん学校によってずいぶん違いますけどね…💦
ここに挙げたのは偏差値帯50前後の一般的な高校の例です。

学年・学期生徒の状態担任時の指導方針
高1
1学期
入学して緊張の連続
すべてが初めてでやる気十分
緊張をほぐすことや人間関係の構築
高校と中学の違いについての理解
文理選択の面談を重視
高1
2学期
高校生活に慣れてくる時期
授業も難しくなり差が開く時期
学業以外に走る子も
夏休み明けの変化を注視
気になる生徒には面談を実施
(高1クライシス注視)
高1
3学期
初の進級に向けて勉強に焦る
クラス替えが心配
もうすぐ先輩になる意識づけ
2年生に進級できるようフォロー
高2
1学期
進級が叶い一安心
2年生は頑張ろうと意欲大
次年度科目選択や進路学習を絡めて
進路への動機づけ
高2
2学期
1,3年の緊張感がない時期
中だるみ傾向
先輩引退後部活に燃える生徒も
中だるみ対策
模試結果を材料に面談
修学旅行準備
高2
3学期
進級への不安は去年より少ない
進路は先の話で今何をしていいかわからない
3年0学期の意識づけ
進級危ない生徒へのフォロー
高3
1学期
評定平均確定学期のため勉強に燃える
部活も引退間近なので最後の大会に燃える
早期入試対応指導
(総合型・指定校・就職)
高3
2学期
入試直前になってきて焦りまくる生徒と、
進路内定してグッダグダの生徒の二極化
模試データ分析等から出願指導
入試は団体戦意識
高3
3学期
自宅学習なのでよくわからない国公立出願指導
卒業式準備
あくまでも私見に過ぎない表です…

高校生活の3年間をこんな表でまとめるのは乱暴ですが、これを見る限り、私は2年生以降は進路指導が中心だったような感じですね。

しかし2並びの「2年生2学期」は、生徒も中だるみになりやすく、指導が入りにくかったです。
入学時の緊張感はないし、高3生ほどの焦りもないので、進路研究や授業に力の入らない生徒が多くなるのです。

一方、上級生が引退し、部活に燃えに燃える生徒が出るのもこの時期です。
こういう生徒は、やれるだけ部活に燃えた引退後、受験勉強への切り替えが早い傾向も見られます。

何事も「必死で」取り組んだ経験は、人を大きく成長させるものです。

みんなが気を抜いている時期だからこそ「差をつけやすい」

関連記事にも書いたように、推薦入試では評定平均値が重要だし、他の入試方式でも基礎学力は欠かすことはできません。

特に評定平均値は、この時期にどれくらい頑張るか、で周りと大きな差をつけることができます。
この時期は勉強を「やる子」と「やらない子」の差がとても大きいからです。

過去記事↑にも書いたように、3年生になるとほぼ全員が頑張りだすので、ここから頑張っても評定平均に関してはほぼ横ばいとなるのが一般的です。

指定校推薦や学校斡旋就職を考えている人へ

特に指定校推薦を狙っている2年生は、今学期が最重要です。
それは、評定を稼ぐには、今学期が最も狙い目だからです。

指定校推薦にはもちろんデメリットもありますが、
自分が本当に行きたい大学なら受験機会を少しでも増やすためにも狙ってみる価値はあります。

指定校は、専願で出願条件も厳しめですが、早期にほぼ100%合格できます。
自校に指定校推薦が来ているかどうかは、2年生のうちに調べておきましょう。
次年度も指定校になるかはわかりませんが、例年同じ高校を指定するケースが多いので、必要以上に心配する必要はありません。

また学校斡旋就職を考えている人にも、評定は大事です。
就職は1校からの斡旋人数に制限があるため、制限以上の希望者がいた場合は、評定の高い方が斡旋されるのが通常です。さらに遅刻や欠席も考慮されるので、就職希望者はその両面で不足の無いように準備する必要があります。私の関連記事も参考にしてください。

まとめ_2年生の2学期をどう過ごすか?

結論から言うと、
2年の2学期は

「ここでスピードを落とさない!」

です。

学業や入試に高い目標を持つなら、最も周りとの差がつけやすいこの時期にエンジンかけてください。
部活も最上級生となって引退まで1年を切り、残る公式戦に全力投球の意味で、がむしゃらに部活に取り組むのもありです。

とにかく学習や部活に必死になって、これを「習慣化」させることを目標にしたいものです。

まだ進路が決まっていない人は、進路研究に時間をかけるのもあり、ですし、
大学の学園祭に行ってみるのも楽しくていい刺激になります。

模試や修学旅行、学校によっては文化祭等の行事もありますが、来年は進路に追いまくられる2学期になるのは確実ですから、何か目標を決めて全力の2学期を過ごしてくださいね。

みなさんにとって有意義な4か月になりますように…
ではでは、また次回、、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました