進路 【個性】と【自己実現】_あなたの人生は「積み木」を組み立てるようなもの 誰もが持つ自分らしさ=個性を検証し、さらにこれを個々の人生創造にどう生かすか?を考える内容。記事は、個性を発見する方法、さらにいい個性「味」と、悪い個性「クセ」があることを知り、クセを味に変える方法や、これを積み木のように組み立てて自己実現に導くことを説く内容です。 2025.06.10 人間関係学校生活学習進路部活動
学校生活 【進学校】と【困難校】の違い_偏差値以外にも違い過ぎる学校生活のあれこれ 進学校と困難校の差は偏差値だけではありません。現実は授業内容も部活動も行事も進路も校則も、、、すべてが別世界のように違います。本記事ではそんな高校生活の違いを紹介するとともに、それぞれに合う適性があることを書いたものです。中学生や保護者にも読んでほしい内容です。 2025.06.03 中学生向け保護者向け学校生活学習進路部活動
人間関係 【誰かのせいにしたくなる時】に考えてみるといいこと_(貫雪の人生相談) 人はうまくいかないことがあると、周囲の人やもの、社会や環境のせいにして責任転嫁しようとする傾向があります。本記事は高校生にありがちな4つのケースから周囲のせいにしない前向きな考え方を指南するとともに、周りのせいにする人の特徴や、反省の大切さを説く内容です。 2025.05.27 人間関係保護者向け学校生活進路部活動
その他 【温故知新】江戸時代と大きく変化してもなお変わらない「欲」と「伝統」 江戸時代と比べて隔世の感の現代ですが、これだけ文明が発達しても足りないものがあり続ける人の「欲」と、どれだけ時代が変わっても廃されない「伝統」について、これを比較し、「温故知新」の精神を深く考察しよう、という内容。伝統と創造のあり方に一考の余地を供する目的で執筆しました。 2025.05.20 その他学校生活学習進路部活動
学習 【自分はできる】と信じると、あなたは成長の手応えを感じることができる 根拠のない自信でもいいので、「自分はできる」と信じ思い込む心理的効果を解説。プラシーボ効果やピグマリオン効果、ハロー効果を紹介し、また私個人の教員経験、さらに大谷翔平選手が高校時代に作成した曼陀羅チャートから、成長の手段や目標設定の方法を考察します。 2025.05.13 学校生活学習進路部活動
学校生活 【今を大切に生きる】孔子に学ぶ_過去をいい経験にするための心がけ 誰もが何万回も聞く「今を大切に」というフレーズ。これは過去や他人に執着せず、今を全力で生きるという意味です。本記事は『論語』から孔子の名言を紹介し、沸き起こる自身の執着を断ち、過去は過去、他人は他人、と処理する心の持ち方が大切だと説く内容です。 2025.04.29 人間関係学校生活学習進路部活動
その他 理不尽な【モンスターペアレント】には負けるな!_私がモンペ対応から学んだこと7選 多くの先生がその対応に手を焼くモンスターペアレント。中にはその対応に精神を病んでしまう人もいるほど深刻な問題です。本記事は私自身のモンペ対応経験から学んだことや、対応についてまとめました。モンペ対応に悩む先生はもちろん、保護者、高校生にも読んでほしい内容です。 2025.04.22 その他保護者向け
学習 【新聞】を読もう_情報は心と頭の栄養 フィルターバブルの功罪を知る 近年ネットに押され購読数が伸び悩む【新聞】ですが、新聞にはテレビやネットにはない素晴らしい特長があります。ネットに見られるフィルターバブルやフェイクニュースの氾濫、テレビ番組での偏向報道等を紹介し、正しい日本語で幅広く情報を伝達する新聞のメリットを再確認する内容です。 2025.04.15 学校生活学習進路
人間関係 【感謝】の心_周りから愛され、支えられていることに思いを馳せる 高校生は社会的にはまだ自立していませんが、家族や社会の愛情や支えを受けて生きている現実は、理解できる年代です。本記事では家族や社会から享受する多様な支えや愛情に改めて思いを馳せ、その恩恵に感謝して毎日を過ごしましょう、と呼びかける内容です。 2025.04.08 人間関係学校生活進路部活動
学習 学校で勉強する意味_なぜ将来役に立たないことも勉強するのか? 私が在職中に感銘を受けた、株式会社ウェブメッセージ代表取締役、石田卓馬さんの書かれた「学校で勉強する意味_なぜ将来役に立たないことも勉強するのか」を引用し紹介いたします。高校生の多くが疑問に感じることに社会人としてとても分かりやすく解説されたものです。 2025.03.25 中学生向け保護者向け学校生活学習進路