危機管理

スポンサーリンク
学校生活

【掃除】教室を美しく整備する_心の乱れは教室の乱れに表れる

安心安全な空間づくりに不可欠な教室整備。クラスの荒れは心の荒れに直結することを学級崩壊などの具体例を挙げて解説。また掃除は「汚いからやる」のではなく、自分を着飾るのと同様「さらに美しく」や「これ以上汚さない」ためにする意識変革を説く内容。
危機管理

【性被害】について真剣に考えてみませんか?_性暴力は”魂の殺人”

ジャニーズの性加害問題や、日本版DBS導入の動きなど、魂の殺人とまで称される性被害撲滅の流れが加速化する現在において、私が知る教師からの性被害と被害者心理を紹介します。被害者も加害者も生まないためにできるリスクマネジメントとクライシスマネジメントについても考察する記事です。
危機管理

【自殺】2学期を前に_自分を殺めてはいけない理由_いま自分が深く傷つき味わう「痛さ」は死ぬまで忘れることはできないでしょう。しかし時を経た未来に、その痛みを同じように「再現」することも、またできないのです

2学期初めに最も多い10代の「自殺」について、拙著から加筆修正して掲載。どんな事情があろうとも、決して実行に移してはいけないこと。命は「軽い」ものだから大切に扱うこと。周囲に与える影響は想像以上に大きいこと…等、実体験も踏まえて著述する。
危機管理

【バイト】【バイク】16歳以上でも高校で禁止のところが多い理由は?

高校生になって法律的に許されるのが「バイト」と「二輪の免許取得」です。しかし現状は一部を除き、バイトは禁止または許可制、二輪免許取得は禁止する高校が多いようです。今日の記事はバイトや免許取得を制限や禁止する理由、さらに私個人の考えをまとめました。
その他

【情報バカ】にはならないで_行動しながら考え、修正する姿勢を

現代は必要な情報がネットを通せばほぼ手に入る時代です。しかしいくら情報を仕入れても、それだけで成績が上がったり恋人ができるわけではありません。最終的に「できる」ようになるには、情報とともにPDCAサイクルを循環させる実行力と修正力が大切だと説く内容です。
危機管理

【無知】は大損_「知らぬが仏」と言うけれど「知らぬは放っとけ」が現実

学校の勉強に限らず、人は常に勉強する姿勢を失わないことが大切だと説く内容。特に高校生が関与した昨今の事件を検証し「無知」による炎上や被害を考察。また部落問題等でいわれる「寝た子を起こすな」的発想の危険性から、正しい知識を得ることの重要性も解説する。
保護者向け

【進級判定会議】は生徒の次年度を決する超大切な一日

3月になると、どの高校でも進級判定会議が行われます。本記事は差し障りのない範囲で会議の流れや、会議後のこと。実際に原級留置になった時、どんなことをするのか?等を述べています。原級留置が逆に良い経験になることもあるので、この経験を逆境にして力強く生きていくことが求められます。
危機管理

【スマホ】の使い方で誰かとトラブってはいませんか?

今や生活必需品となったスマホだが、特に中高生では、これを巡るトラブルが後を絶ちません。本記事では様々な場面で起こるスマホ関連のトラブル例とともに、そんな中で自分の身を守る方法を解説。自分は大丈夫という根拠のない自信を見直し、ネットリテラシーの理解を促進することが大切だと説いた記事です。
人間関係

【人間関係がしんどい】人間不信を乗り越え、自己肯定感を育む思考法

高校での人間関係がしんどい時の対処法。人の悩みの多くは人間関係に起因するが、誰かに話を聞いてもらうこと、居場所を見つけること、自分の考え方を変えてみること…等、実際に不登校から立ち直った生徒の実例や、私がそこから学んだことなどを紹介する。
学校生活

【謹慎】問題行動を起こしたらどうなる?_謹慎は深い反省と更生の機会

高校生が校則や法律に違反して懲戒が科される現実を解説。口頭注意や校長訓戒、家庭謹慎、進路変更など指導の実態と、家庭謹慎の流れを細かく紹介し、その根が家庭にある場合や生徒本人にある場合、また人間関係による場合についても考察を加えた。謹慎と停学の違いも解説。