進路

スポンサーリンク
進路

【指定校推薦】って何?_利用をした方がいい人と、しない方がいい人

指定校推薦は大学等が高校を指定して、条件に適った生徒を受け入れる制度です。一見楽そうな入試にも思えますが、それなりの重責を背負う入試であり、これに向く人と向かない人がいます。本記事では入試の流れと、留意点、合格後に課せられること等をまとめました。
進路

【評定平均】高3の1学期は超重要!_推薦や予約奨学金、就職を考えている人に

本記事では高校3年生向けに「評定平均値」の算出方法やその活用について解説しています。さらに高3の今からは評定平均値を上げることは難しく、逆に下がらないよう留意することや、偏差値や評定だけで進路を決めることのないよう留意することも書いています。
学校生活

【いい先生】って?_いい先生の条件や生徒との認識の違いを解説

一日の大半を過ごす学校で関わる「先生」は、高校生にとって最も身近で影響を受けやすい存在です。本記事では「いい先生とはどんな先生か」を中心に、私が出会った素晴らしい先生やダメな先生を紹介するとともに、いい先生の条件や、生徒との感覚の違いをまとめました。
進路

【文理選択】文理や科目選択の際に気をつけること_(普通科対象)

高校の1学期の早い時期に迫られる文理選択(高1)や科目選択(高2)は、将来の進路に直結する大事な選択です。本記事では、選択時の考え方や留意点を簡単にまとめました。高1では進路や得意科目から最適なコース選択を。高2では具体的な入試科目を調べてから選択科目を決定すること等を説く内容です。
進路

【進路】早く決まるのがいいとは限らない_早期合格の功罪を解説

自分の進路は誰もが不安で、焦って早く決める生徒も多い中、その弊害と、最後まで頑張る意義についての記事。受験は団体戦と言われる理由も。
進路

【進路】高校生の進路選択の考え方とオープンキャンパス活用法

中学と違って高校卒業後の進路選択は、その選択肢が多岐に渡るため、早くからの進路研究が不可欠です。5~6月には早速文理選択や科目選択がありますが、これは進路に直結する選択でもあるので、夏のオープンキャンパスの利用も視野に入れ、この機会に一度自分の進路を考えてみましょう。
その他

【情報バカ】にはならないで_行動しながら考え、修正する姿勢を

現代は必要な情報がネットを通せばほぼ手に入る時代です。しかしいくら情報を仕入れても、それだけで成績が上がったり恋人ができるわけではありません。最終的に「できる」ようになるには、情報とともにPDCAサイクルを循環させる実行力と修正力が大切だと説く内容です。
人間関係

【諦める練習】決める勇気と捨てる勇気_人生は虻蜂(あぶはち)取らず

今回の記事は、女子高生みきこちゃんの「恋」と「進路」の悩みに、貫雪が答える内容です。彼との気持ちのズレに悩むみきこちゃんの悩みと、進路が母の希望と合わない現状に、貫雪が「前に進む大切さ」と「諦める勇気」を説きます。大学と専門学校の違いも簡単に解説しています。
学校生活

【2月は逃げる】【3月は去る】あっという間に終わる3学期は学年総仕上げの時

「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」といわれる3学期は、「つもり」以上に時の経過を早く感じる時期。しかし1年間で築いたクラスの結束や友情をいい形の思い出として残し、次年度はさらに良い1年が過ごせるように、どんな「つもり」で過ごせばいいかを解説した記事。
進路

【評定平均値】って何?_評定アップの方法と、低くて悩んでいる人への対処法

高校生なら一度は聞いたことがある「評定平均値」。全履修科目5段階評定の平均値のことですが、特に推薦入試や学校斡旋就職で重要となる数字です。本記事では評定平均値の意味や算出方法、さらにどんな場合に必要(または不必要)かということ。また評定を上げる方法や低くて悩んでいる人への対処法を解説。