学習

スポンサーリンク
学校生活

ダメダメな【夏休み】にしない!この1か月を充実させるために心がけること

高校生が夏休みを有意義に過ごすために、インキュベートの法則を紹介し、夏休みにしてほしくないこと6銭。さらに学年毎の理想的な過ごし方を考察します。夏休みは、がんばることも手を抜くことも可能ないつも以上に”自分が試される時期”なので、自分を見つめ直すためにもぜひ読んでほしい内容です。
進路

【高1,2年生向け】7月”進研模試”の「活用法」と「判定」をこう考える

新学年になって初めての7月模試をどう活用するか?模試終了後から、結果返却後まで、学年ごとに行うべき復習法と活用法を述べた記事。
学校生活

【足るを知る】現状に満足し感謝することから、あなたは成長できる

「足るを知る」は『老子』を出典とする名言です。現状に感謝し満足することが大切、という意味ですが、高校生は多くの人に支えられて毎日の生活を送っているはず。現状に不満ばかりでないものねだりをするのではなく、今に感謝し、その上に自分の成長を追求する生き方が大切だと説く内容です。
人間関係

【マスク】外せる?_外見や人目を気にし過ぎず生きるのに大切なこと

新型コロナの5類移行に伴い、マスクの装着が自由になった今日、予防とは別にマスクを外せない人が多い現実を考察します。特に中高生は「自分の見た目」や「人の目」を過剰に気にしますが、自分らしく生きていくのに大切なことは何か?について自論を展開した内容です。
進路

【評定平均】高3の1学期は超重要!_推薦や予約奨学金、就職を考えている人に

本記事では高校3年生向けに「評定平均値」の算出方法やその活用について解説しています。さらに高3の今からは評定平均値を上げることは難しく、逆に下がらないよう留意することや、偏差値や評定だけで進路を決めることのないよう留意することも書いています。
学校生活

【いい先生】って?_いい先生の条件や生徒との認識の違いを解説

一日の大半を過ごす学校で関わる「先生」は、高校生にとって最も身近で影響を受けやすい存在です。本記事では「いい先生とはどんな先生か」を中心に、私が出会った素晴らしい先生やダメな先生を紹介するとともに、いい先生の条件や、生徒との感覚の違いをまとめました。
進路

【文理選択】文理や科目選択の際に気をつけること_(普通科対象)

高校の1学期の早い時期に迫られる文理選択(高1)や科目選択(高2)は、将来の進路に直結する大事な選択です。本記事では、選択時の考え方や留意点を簡単にまとめました。高1では進路や得意科目から最適なコース選択を。高2では具体的な入試科目を調べてから選択科目を決定すること等を説く内容です。
その他

【情報バカ】にはならないで_行動しながら考え、修正する姿勢を

現代は必要な情報がネットを通せばほぼ手に入る時代です。しかしいくら情報を仕入れても、それだけで成績が上がったり恋人ができるわけではありません。最終的に「できる」ようになるには、情報とともにPDCAサイクルを循環させる実行力と修正力が大切だと説く内容です。
人間関係

【諦める練習】決める勇気と捨てる勇気_人生は虻蜂(あぶはち)取らず

今回の記事は、女子高生みきこちゃんの「恋」と「進路」の悩みに、貫雪が答える内容です。彼との気持ちのズレに悩むみきこちゃんの悩みと、進路が母の希望と合わない現状に、貫雪が「前に進む大切さ」と「諦める勇気」を説きます。大学と専門学校の違いも簡単に解説しています。
学習

【欠点(赤点)】セーフとアウトの境目は?科目成績のつけ方を紹介

高校生の多くが不安に感じている成績、特に「欠点(赤点)」が付くか付かないかは大きな関心事のはずです。今回は貫雪と女子高生みきこちゃんのバーチャルトーク形式で、客観的な成績の付け方や欠点の基準、さらに欠点にならないためにできること等を解説しました。