人間関係

スポンサーリンク
人間関係

【新友→親友→信友→心友→真友】_一生付き合える友人の条件10か条

高校生にとって最重要となる「友人」は、新友から真友までの段階があることを、マズローの欲求段階説を基に解説した記事です。本記事では、本当の良好な友人の条件を10項目紹介し、理想的な人間関係構築に資する内容としました。
人間関係

【人間関係がしんどい】人間不信を乗り越え、自己肯定感を育む思考法

高校での人間関係がしんどい時の対処法。人の悩みの多くは人間関係に起因するが、誰かに話を聞いてもらうこと、居場所を見つけること、自分の考え方を変えてみること…等、実際に不登校から立ち直った生徒の実例や、私がそこから学んだことなどを紹介する。
学校生活

【謹慎】問題行動を起こしたらどうなる?_謹慎は深い反省と更生の機会

高校生が校則や法律に違反して懲戒が科される現実を解説。口頭注意や校長訓戒、家庭謹慎、進路変更など指導の実態と、家庭謹慎の流れを細かく紹介し、その根が家庭にある場合や生徒本人にある場合、また人間関係による場合についても考察を加えた。謹慎と停学の違いも解説。
人間関係

【高校生】理想の「恋愛」とは?_結婚との違い_命短し恋セヨ乙女

クラスの男子から告白されて返答に悩む女子高生みきこちゃんに、貫雪が恋愛のアドバイス。いい恋愛はどのような関係か?また「自分の持ち物」のように恋人を支配服従させるデートDVの問題。さらに恋愛と結婚の違いなど、バーチャルトーク形式で記事を展開。
部活動

【部活動】秋季大会_力を出し切った後の「涙」は美しい

間もなく開催の高体連、高文祭など秋の大会を前に、公式戦に臨む高校生に向けた記事。部活は試合の勝敗だけが目的ではなく、昔の自分との勝負であり、さらに、生きる力や良好な人間関係など、かけがえのない「学び」ある活動だ、と述べている。
学習

【高1クライシス】_本格的な授業が始まる高1の「秋」を乗り切ろう!

高校1年の授業は秋から急に難しくなり、俗にいう「高1クライシス(高1ギャップ)」が問題視されている。本記事は高1クライシスの原因と、科学的側面から効果的な学習法を考察するとともに、必要以上に心配しなくても大丈夫、ということも併せて述べる。
保護者向け

【不登校】_「刷り込み」の怖さと「待つ」ことの大切さ

拙著より加筆修正した記事。不登校はとにかく「解決を焦らず」「変化を恐れず」の基本姿勢で、本人の意向を最優先した「待つ」姿勢が最善の方法と説く。特に高校生には心配な進級や卒業規定を知ることや、環境の変化で劇的な改善を見せる例もあることを紹介。
進路

【進路】_自分の理想像をイメージしたら本当に実現する話

自己肯定感の低い日本の高校生にとって、自分の理想像をイメージし「自分はできる」と思い込むことが、心理学的にも、筆者の経験上からも大きな効果がある、と考察した記事。また保護者や教員にもピグマリオン効果等を上手く利用した心理面での指導方針を解説。
人間関係

【当たり前】は当たり前じゃない!_当たり前のことに「感謝」の気持ちを

我々の周りにある「当たり前」を、当たり前と思わず「感謝」の気持ちを持つことを勧める内容。特に高校生はこれまで育ててくれた保護者への恩を忘れないようにしてほしいこと。また日常の当たり前を陰で支える多くの人がいることを理解してほしいことも書いている。
危機管理

【いじめ】は「弱い自分」を晒す行為_それでも人をいじめるか?

いじめは、承認欲求が満たされなかったり、黒い羊効果と言われる心理的作用によって、どこでも起こりうる人権侵害。いじめは最悪人の命も奪う卑劣な行為であるため、これを予防し、また実際起こってしまった時の対処法を解説した記事。